カテゴリ

月別 アーカイブ

  • キャンペーン
  • まずは体験レッスン!
  • フォトギャラリー
  • 教室スケジュール
  • 石川敬子フラメンコ舞踊団グルーポ・ペパ
  • よくある質問
  • 会員様の声
  • 会員専用ページ
  • お知らせ
  • 教室ブログ

石川敬子フラメンコ教室

〒575-0004
大阪府四条畷市岡山232-6
忍ヶ丘教室 スタジオ・ペパ(本部)

【TEL】072-877-6664

メールでのお問い合わせ

HOME > 教室ブログ > アーカイブ > 2016年12月 > 2ページ目

教室ブログ 2016年12月 2ページ目

南禅寺水路閣

南禅寺水路閣

石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪

以前ブログでもちらっと言うていましたが、アンディーナは現在インスタにも手を出しています(^^)

インスタとは"写真"がメインのSNS。

景色や自然の写真が大好きなので(自分は下手なので、自分ではほぼ撮りません)、そういう写真を多く撮られている方をフォローしています。

最近インスタで見かけた写真で、
うわー、ここはどこー?と唸ったとても素敵な写真がありまして、それが今日の写真の、

京都の【南禅寺の水路閣】でした。

とても有名みたいですが、私は京都をほぼ知らないので、初めて知りましたし、こういう写真も初めて見ました。

さぁ、今日もポチっとしてみましたよ♪

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
かつて京都五山の上に列せられ、現在でも多くの歴史遺産を残す南禅寺。

この南禅寺を訪れた人々が、必ずと言っていいほど立ち寄る場所が【水路閣】です。

南禅寺の水路閣は明治23年(1890年)、琵琶湖の湖水を京都の街へと運ぶための水路橋として作られ、京都の産業発展に大きな役割を果たしたと言います。

またこの水路閣の完成と時を同じくして、建設されたのが日本で初めての『水力発電所』です。

全長93.2メートル(幅4メートル、高14メートル)という南禅寺の水路閣は、レンガ造りの当時としてはモダンな建造物でした。

この水路閣の設計と監督を手掛けたのは、若干21歳の若者、田辺朔郎。

古代ローマの水道橋を参考に設計されたとも言われるこの水路閣は、南禅寺の塔頭、周囲の自然とミスマッチに思われがちですが、実際に訪れてみると、アーチ型橋脚のレトロなフォルム、レンガの風合いが自然に溶け込み、1つの景色を成します。

連続して続く美しいアーチの姿、この何とも味のある西洋建築の光景は、多くのドラマ、CMなどでも用いられてきました。

現在でも多くの観光客が訪れ、この情感のある光景を目前にし、思わず記念写真を撮影する姿が見られます。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

訪れた方のコメントに、『このモダンな西洋建築の水路閣とお寺のコントラストが何とも言えない情緒がすごく面白い』と多くありました。

写真からでも独特の雰囲気が伝わるので、生でその空気感を肌で感じたい!!!!

年内は時間が取れそうにないので、来年訪れてみたいです\(^^)/

ごきげんよう♪

2016年 12月 10日


初めましての野菜

初めましての野菜

石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪

今日はレッスン前に忍ヶ丘本部スタジオ近くの「ヒルズカフェ」で写真のランチプレートを食べました。

ちょっとこの写真では分かりにくいのですが、トマトの斜め後ろに、白いドレッシングがかかっている赤紫の物体があります。

この赤紫の物体、実は野菜で、
【ビートルート】と言って日本ではあまり見かけない野菜。

私は本日、生まれて初めて食べました(^^)

どんなんかというと、食感も味も何もかもが初めて口にする感じで、めっちゃめちゃ美味しかったです!!!!

食感は、え(・・?っていうぐらい柔らかく、味は甘いような酸っぱい?ような、何とも味わったことのない味。口の中で、形も味もとろけていくような?感じなんです。

とにかく、体感したことのない食べものです。

ポチっとしてみましたよ!

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

日本ではあまり見かける事のない野菜【ビートルート(赤ビーツ)】なのですが、ロシアのボルシチやサラダやローストと外国ではよく食べられる野菜です。

深い赤紫色でカブに似ている事から赤カブと呼ばれる事もありますが、カブではなくホウレン草と同じアカザ科の植物。

『飲む輸血』

ビタミン類、リン、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、カリウムなどミネラルが豊富。

昔ヨーロッパでは熱を下げたり、便秘の時の薬としても使われていたのだとか。

オリゴ糖や食物繊維が含まれているので『腸内環境』を整えるのにいいのだそうです。

【NO(エヌオー)】には血管の筋肉を柔軟にして血流をスムーズにするという働きがあるそうで、その成分がビートルートに入っています。

血管を柔軟にしてスムーズにするというだけで体にプラスだという事は言わずもがなですが、海外では高血圧の人はビートルートジュース!とススメられている程、"動脈硬化"を防いだり、さらには"がん予防"、"疲労回復"としても高く評価され積極的に摂取されています。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ポチっとすると、とにかく、

「スーパーフード」と紹介されています。

どうやったら手に入るのか調べてみると、水煮缶としてネットで購入も出来るみたいで、店舗だと、輸入製品を取り扱っている『カルディ』や『成城石井』にも置いているそうです!

買いに行くでーO(≧∇≦)O

ごきげんよう♪

2016年 12月 9日


十二支はアイコン

十二支はアイコン

石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪

そろそろ年賀状を作成する時期となってきました。来年の十二支は酉年です。

子どもの頃は年賀状や手紙を書くのが大好きでしたが、高校生ぐらいから面倒になり年賀状も書かなくなったのですが、数年前からやはり大人の礼儀として、新年のご挨拶の年賀状を書いています。

来年は酉年だなーと思ってポチっとしたら、ビックリ?の記事を発見しました!

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

干支(えと)といえば、十二支(じゅうにし)。

12のすべてが【動物】で表されています。

年賀状では必ずと言っていいほどその年の動物を描きますし、お正月に飾る置物も動物で一年間飾られたりもされています。

[半分ブランク]このように干支は動物であることはかなり世間的にも定着している・・・のですが!!

実は、動物での表し方は【後付け】という事は知っていましたか?

[半分ブランク]
十二支は、中国で生まれました。十干(じっかん)という10の要素と組み合わせることで、年月や時間、方角を示す役割を持っていました。

そもそも始めは、

"十二支と動物は全く関係ない"ものでしたが、『世間に広く認知させる目的』で【動物】が割り当てられました。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

な、な、な、な、何と!!!(゜ロ゜ノ)ノ

現代で言う、【アイコン】って事ですよね!!!

昨年も干支関係のポチっとは色々見たはずなのですが、動物が後付け話は初めて知った気がします。。。

さて、干支の順番が何故、【子-ねずみ】から始まったか……という話は有名ですが、この話も後付けだそうです。上手いこと出来た話です。

以前にも載せたかも知れませんが、私のブログ愛読者の姪っ子の復習の為に、ポチっとしてみまーす(^-^)v

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

ある年末のこと。神様がこんなことを言いだしました。

[半分ブランク]

「元旦の日に、私の元へ来なさい。1番から12番目までの者を一年間の大将にしよう。」

[半分ブランク]

動物たちはそれぞれ、一番をめざして元旦の日に神様の元へ行くよう準備を始めました。

猫はうっかり、いつ行けばいいのかを聞き逃したのでネズミに聞いてみると、ライバルを一人でも少なくしようとしたネズミはわざと一日遅れの日を教えました。

[半分ブランク]
牛は、歩くのが遅いことを自分で知っていたので、みんなより早く出発。

ネズミは牛の出発を知り、楽をする為に背中にのり、のんびり神様の元へ向かうことにしました。

牛は元日前に到着。

神様の門があくのを待っていました。

そして、その門が開いた時・・背中にいたネズミがピョン!と飛び降り一番目。

ネズミを連れてきた牛は2番目となったのです。

[半分ブランク]
その後、トラ、うさぎ、龍、ヘビ、馬、ひつじ、サル、とり、犬、いのししが到着。

ここで12番目までが決まり、12年間の大将選びが終了しました。

[半分ブランク]何も知らずに次の日についた猫はびっくり!!

すでに12番目が決定しているどころかもう誰もいない。

・・一日騙された!!とわかった猫は怒り、ネズミを追いかけるようになりましたとさ。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

この話に納得した私、

アンディーナの十二支は、

もちのろん\(^^)/

牛の背中に乗った【子-ねずみ】年です(^_^)v

ごきげんよう♪

2016年 12月 8日


クリスマスツリーの日

クリスマスツリーの日

石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪

本日、12/7は「クリスマスツリーの日」なんやて(*´-`)

ポチっとどうぞ♪

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

1886(明治19)年 12/7、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。

1885年に横浜で開業した明治屋が、
1900年に東京銀座へ進出すると、銀座のクリスマス飾りは広く行われるようになり、

同じころには、神戸でクリスマス用品の生産が始まった。

日本のクリスマス行事は、

【1928年の朝日新聞紙上で、「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子供のものに」と書かれるほど定着していた。】

第二次世界大戦中は影を潜めるが、
戦後すぐに復活、

1948年には東京駅などのクリスマスツリーが、(当時は国営鉄道であったため)宗教活動ではないかと問題にされ、運輸省が「季節的な装飾のひとつで宗教活動ではない」と釈明するひと悶着もあった。

現代の日本においては季節的な装飾として定着している。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

日本においてのクリスマスツリーがこんなに古くから定着していたとは……(°▽°)(°▽°)

驚きです(°▽°)

因みに子どもの頃、私の家にはサンタは1回も来てくれたことなかったですね(-_-;)

さて、今日の写真は恒例のクリスマスライブのチラシで、ホームページのトップページでもご覧頂けますが、

何と!!!

このチラシの『クリスマスツリー』はディアモール梅田に飾られていたクリスマスツリーだそうで、昨年の今の時期に田中先生が直接撮影されたんですってーーー(/≧◇≦\)

昨日聞いてビックリしました(・。・)

何だか有り難いチラシに見えてきます。

ごきげんよう♪

追伸:クリスマスライブは、完売となっています。ありがとうございました!

2016年 12月 7日


大雪-たいせつ-

大雪-たいせつ-

石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪

昨日のブログで紹介した【スーパーセーム】ですが、一番のポイントを書き忘れていました!

スーパーセームの正体は、"鹿の皮"なのです(^^)

さて、今日から寒くなると言うてましたが、ほんまに寒くなりました(°▽°)

昨日まで、ほんまに12月?というぐらい暖かかったので、寒暖差が激しいのが、身体にこたえますね(;o;)

久々に二十四節季を調べてみたら、やはり暦の変わり目で、

明日から

【大雪(たいせつ)】となります。

ポチっとな(^-^)v

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれたものでしょう。

この頃になると九州地方でも初氷が張り、全国的に冬一色になります。

スキー場がオープンしたり、

熊が『冬眠』に入るのもこの頃。

鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

ということは、本格的な冬に向かっていく感じですね(*´-`)

昨日まで家の中も寒くなかったので、床敷きも、アルミシートもまだセットしていません。

明日の大雪から先ずは床敷きをひこう(^o^)v

ごきげんよう♪

※今日の写真の床敷ラグみたいなものを昨年購入。床に1枚敷くだけで底冷えがマシになったことに感動しました( ・∇・)

2016年 12月 6日


イチオシグッズ

イチオシグッズ

石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪

昨日は大阪のスタジオ忘年会でした。
今年もよう笑った楽しい忘年会でした。

幹事さんありがとうございました!

さて、先週アンディーナの愛用品(塩のオイルスクラブ)を芦屋に買いに行ったら、その店に今日の写真の【スーパーセーム】というものが陳列されていて、試しに一番小さいサイズを購入して使ってみたのですが、めっちゃいいのです。

どんなものなのか、こちらの商品をポチっとしてみましょう!

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ナノサイズの天然コラーゲンファイバー!

水に浸して撫でるだけで!!!!

①ザラつきケア
……余分な角質だけを肌に優しくオフ。

②折りジワケア
……蓄積された古い角質で肌表面が固くなり、表情の動きと共に深い溝を刻み込んでしまいます。目元の角質を取り除けばシワが軽減され、クリアな透明感のある見た目年齢が若くなります。

③角栓汚れケア
……毛穴の奥からごっそり蓄積された角質をオフ。キュット引き締め肌に。

★素材は肌と同じ、"たんぱく質コラーゲン"繊維。繊維1本1本の先端は丸くなっているので、肌触りは優しくなめらか。
化学繊維と違い、肌を傷つけることなく余分な角質をムリなく落とすので肌がツルツルに♪

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

この謳い文句にグッ!ときたのです。

謳い文句通り、サラツルになりました(^-^)
全身にも使えるので、どう変化するのか楽しみでーす(*≧∀≦*)

ごきげんよう♪

2016年 12月 5日


初来スタ

初来スタ

石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪

今日は何と!田中先生の孫の"リオちゃん"が、生まれてから初めてスタジオに来てくれました(*≧∀≦*)

1ヶ月検診も無事に終え、すくすく育っているようです!

眠っていたので、寝顔しか見れませんでしたが、とってもとっても可愛かったです(^-^)

私達はほぼ全員マスクをしてお出迎え(^_^)v

写真は、石川先生のタペストリー前で(*^^*)ペパちゃんと、田中先生とリオちゃんの3ショットですー。

ごきげんよう♪

2016年 12月 3日


1,290円也

1,290円也

石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪

先月、ポッキーの日(11/11)に公開されたトム・クルーズの最新映画【ジャック リーチャー Never go back】やっと昨日観に行けました。

ミッション・インポッシブルに比べると地味な感じの映画で、似たような役どころなのに、イーサンとは全然違った魅力。

当たり前だけど、全く別人!!
役者ってスゴいなー(°▽°)とつくづく思います。

さて、今回も映画に感化されました(^^)

今回のヒロインは陸軍の少佐で、ラストシーンに制服と帽子を着用してるのですが、その帽子がめちゃめちゃカッコ良かったのです(*≧∀≦*)

それを見た瞬間、
「あ、これ、私似合うわ」私もこれと同じ帽子が欲しいーーー(>_<)/~~と思いました。

が、さすがに全く同じものは仮装レベルの私でも普段着には使えないなぁと諦めたのです。

そして、今日昼と夜のレッスンの合間にイオンに用事があり出掛けたら、偶然?にも、『ベレー帽』が目に飛び込んで来まして………

あっ( ・∇・)

そうや!!!!

ベレー帽をあのかぶり方したらええんちゃう( ̄ー ̄)

かぶってみたら、映画で見た帽子の雰囲気っぽいやん!!!!

ということで、今日の写真のベレー帽を衝動買いしてしまいました!

1,290円也(^^)v

今年の冬は、このベレー帽ちょくちょく登場させまーす。

ごきげんよう♪

2016年 12月 2日


何着ていこう

何着ていこう

石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪

12月に突入しました!忘年会のシーズンですね(^-^)

当教室も大阪と岐阜で毎年忘年会をしています。

各年で幹事さんが交替していきますので、その年、その年で毎回趣向が違う忘年会になっています。

イベントも"本気で遊ぶ"教室ですので、めっちゃ楽しみだし、本当に楽しいのです♪

普段着から仮装してんの?とよく言われるアンディーナのファッションなのですが、イベント日は、ほんまに仮装レベルで気合い入れます(^_^)v

特に忘年会は、毎年自分なりに何かしらテーマを決めて装うのですが……

今年はまだ決まっていません(;・ω・)
テーマが降りてこないと何着るか決めれないーーーー(・_・)

大阪の忘年会は今週末の日曜なので、
今日、明日中には降りてきますように(TT)

さて、今日の写真は、生徒さんから頂いた大阪の忘年会の手作りの招待状です。

今年の招待状は左上が宏輝君で右下がバタ・デ・コーラの私だそうです!

因みに宏輝君が(特に腕の部分)『pepa』の"P"を表しているようで……

幹事さん本当に凝っている手作り招待状をありがとうございましたp(^-^)q

忘年会、楽しみです!

あーー何着ていこう(/´△`\)

ごきげんよう♪

2016年 12月 1日


やりきり月間

やりきり月間

石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪

気づけば、もう11月が終わりました。
2016年最後の月が始まります。

ラストスパート、悔いのない思い残すことのない、締めくくりの【やりきり月間】にしたいと思います。

先ずはやりきりたい事を書き出してみまーす\(^^)/

ごきげんよう♪

※写真は、田中先生の似顔絵とペパちゃん人形!

12月は教室で大本命のイベントでありますクリスマスライブ(12/24)を開催!ペパちゃん月間でもあります(^-^)

2016年 11月 30日


<<前のページへ12

« 2016年11月 | メインページ | アーカイブ | 2017年1月 »

このページのトップへ