最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (10)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (16)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (15)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (15)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (19)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (21)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (21)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (25)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (25)
- 2015年7月 (27)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (29)
- 2015年4月 (27)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (29)
- 2015年1月 (35)
- 2014年12月 (3)
教室ブログ 9ページ目
東京行脚 終
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科アシスタントの出水宏輝(ファロリート)です。
石川敬子フラメンコ教室の創始者は石川敬子先生。主宰は田中光夫先生で教室は運営されております。
石川先生は、2002年12月24日にレギュラー出演されていた神戸のタブラオ「ロス・ヒターノス」で
エンディングの『ルンバ・デ・ペパ』を踊られている最中のラストで倒れられ、翌年2003年1月に帰らぬ人となりました。
私は2005年に石川敬子フラメンコ教室へ入門したので、石川先生には直接お目にかかった事はありません。
ですが恵まれた環境で、当時のビデオを拝見し石川先生の凄さは知っていますし、
石川先生の血(意志)を引き継いでいるメンバーが、未だにたくさん教室にいらっしゃいます。
まさにジプシーによくある一家の形で、石川先生の血統を引き継ぐアーティストたちが勢揃いな当教室。
そんな環境で学び続けてきたからこそ、
今回のライブテーマは
「La familia de mi patria〜故郷の家族〜」と題しました。
石川先生からフラメンコの真髄を継いでいる棚原美和先生、
田中光夫先生からフラメンコの基本を継いでいる小山奈美さん、尾藤大介さん。
そしてそのメンバーが発するフラメンコで、私が踊る。。。
それが《私のフラメンコ》で、
最も伝えたいこと(家族)だったのです。
終
2020年 2月 11日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2020年2月11日 17:03
東京行脚 2
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科アシスタントの出水宏輝(ファロリート)です。
フラメンコは【舞踊・ギター・カンテ(唄)】の、三位一体といわれております。
幸いにも当教室は【舞踊・ギター・カンテ(唄)】全てを学ぶことができる環境にあります。
(実際は歌って踊るフェステーラや、手拍子でリズムを奏でるパルマも学べます)
それぞれが上手く、平等に生かされるような演目は…
と考えた結果で決まったのが以下のプログラムでした。
【プログラム】
[1部]
タラント(出水宏輝)
ブレリア(小山奈美フェステーラ)
ガロティン(出水宏輝、棚原美和)
ソレア・ポル・ブレリア(棚原美和)
タンゴ(全員)
アレグリアス(出水宏輝)
ルンバ・デ・ペパ(全員)
[2部]
カバルガンド(尾藤大介、小山奈美、棚原美和)
アレグリアス(出水宏輝)
タンゴ(小山奈美フェステーラ)
グアヒーラ(出水宏輝、棚原美和)
ティエント(棚原美和)
ラ・カーニャ(出水宏輝)
ルンバ・デ・ペパ(全員)
今回のライブシステムは、「1部のみ」「2部のみ」「両部通し」の3パターンがありました。
『片方の部だけでも楽しんでもらえるように』
『両部通しで見られる方も楽しんでもらえるように』
そう考えた私は、
・1部ではまさにファミリア(家族)感を感じられるもの
・2部ではよりフラメンコを伝えられるもの
・通しで見ると「ファミリア感」「フラメンコらしさ」を感じつつも、その先にあるもの
これらを感じてもらいたいと思ったのでした。
つづく
★写真はプログラム1部より。
2020年 2月 6日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2020年2月 7日 00:03
東京行脚 1
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科アシスタントの出水宏輝(ファロリート)です。
さて、東京・新宿、カサアルティスタで出演させていただけることとなり、もちろんのことながら共演者を検討させていただきました。
その際に出てきたものは「何を伝えたい」のか。
これは日頃から教室で学んでいるもので、自分のしたいことをするのではなく、お客様に満足いただくライブにするということ。
そう考えた私は、近年の日本で忘れ去られていると感じる「家族孝行」に焦点を当てました。
日本の家庭では、毎日顔を合わせ、食を共にして、会話をして、時にはお祝いをして…etc
さまざまな過ごし方はあるかと思いますが、本場スペインでは、もっと家庭を大切にします。
日々の出来事はもちろん、誕生日やイベントの際は盛大にお祝いし時間を共有します。
なかでもジプシーは家族と過ごすことを最も大切にしています。
そして、石川敬子フラメンコ教室ではそれを多々感じることがあります。
練習が終わればご飯をみんなで食べ、イベントではフラメンコを通して交流を深めたり。。
こういったジプシーのような関係が、フラメンコを始めた頃から私に根付いていたのだと感じます。
そこで、どうにかして「家族孝行」というものを伝えたい。
そう思った私は、共演者を選ばせていただきました。迷う時間は5分程度。ほぼ即決で決まりました。
ギターは新人公演で伴奏くださった尾藤大介さん、カンテは新人公演だけでなく大阪のライブなどでも伴唱くださる小山奈美さん、そして私の唯一の日本人師匠である棚原美和先生。
そしてタイトルを『La familia de mi patria〜故郷の家族〜』と題しました。
つづく
★写真は当日配布したプログラムです。
2020年 2月 4日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2020年2月 5日 09:04
東京行脚プロローグ
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
去る2/1は、《出水宏輝奨励賞受賞記念ライブ》東京のカサアルティスタにて、大成功、大盛況で終えました!!!!!
出演者は、新人公演でバックを務めた、
ギターに尾藤大介、カンテに小山奈美のお二方と、メインの出水宏輝(ファロリート)と私、の4名。
木曜から東京入りしたのですが…なんせ“コロナ“の事が気がかりで厳戒態勢で向かいました。
マスクは沢山持参したのですが…
流石はファロ!です。
“アルコールジェル“まで用意していました。
私達はそれを持ち歩き、
電車に乗っては除菌!
エスカレーターでも除菌!
人混みが増えれば除菌!
とにかく“こまめに除菌“
こんなん持ち歩いてる人はおらんで~と言いながら、本番に向けてとにかく「体調を万全に整える」という事にもかなり気を付けていました。
東京では、カサアルティスタさんの寮(一軒家)に滞在させて頂いたのですが、(私達3人のみ)とにかく快適で、ホテルよりもずっとずっと居心地良く、毎夜最強入浴剤を入れて湯船につかっていたのも良かったのか、
全員が心身共に最高の状態で舞台をむかえれたのです(^-^)/
さて、舞台に関しての内容は、メインのファロリート(出水宏輝)ご本人から~!!!!
つづく
写真は、本番の日のカサアルティスタの入り時の大阪組3人です!
2020年 2月 3日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2020年2月 3日 14:03
財布を新調するなら
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
昨夜、行きつけのBarピエロの天才B(バーテンダーしょうちゃん)から、今日の写真の財布をひょんなことから頂きました!
何でも仕入れをしている知り合いから?安いから買っとき~と勧められ、遊び半分?!で誰かにあげてもええなと購入したそうです。
話の流れで、、
誰か欲しい人が居たらあげてーと、
絵が可愛らしいから、しょうちゃん的には大人というより、子ども向け的に思っていたようですが…
「何これ!めっちゃ可愛いやん!私が欲しい(≧□≦)(≧□≦)(≧□≦)」
『美和ちゃんが気に入ってくれたんなら、もちろん使ってー』
と、棚からぼた餅のように舞い込んできたのです。
つい先日、雑誌の風水占いで、
長財布を新調すると良いと書いていたので、久しぶりに財布購入しようかなーと思っていた所だったので、ビックリです( ゚д゚)
そして、頂いて、すぐに財布の中身を入れ替え、今朝、嬉しげにSNS投稿しましたら…
生徒さんから
《先生~お財布むっちやかわいい(^.^)です
近々のお財布おろす日2/5日最強に良い日なので、是非その日にどうぞ~》というLINEが入りました!!!
おっとっとー(^^; そうなのね~(°Д°)
あぶない、あぶない(;¬_¬)
慌てて古い財布に入れ替えました(^-^ゞ
さて、何故に2月5日が最強の日かと言いますと…
【天赦日】と【寅の日】が重なっているからだそうです!!
ポチっとからどうぞ(/^^)/
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
【天赦日】とは…
暦の中で最も良い大吉日とされています。
天が万物の全ての罪を許す日という意味で、最上の吉日になります。
そのため、天赦日には「万(よろづ)よし」とも注記されています。
「万よし」とは、「何に関しても良し」という意味があり、婚礼、引っ越し、開業、出生届、“財布の新調“などが特に良い日といわれています。
【寅の日】とは…
12日に1度めぐってくる寅の日は、
「千里行って千里帰る」という意味があり、
一瞬で千里を行って戻ってくると言われています。
「使ったお金がすぐに戻ってくる」とか
「お金を招いてくれる」とされていて
金運アップが期待できる日で、
実は“最も金運の最強な日“
黄金色の虎は「金運の象徴」ともされています。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
そして、この2つが重なる日は、
2020年は何と!2回だけ!!
2月5日、と4月5日だけなんですって~♪
皆様も「春財布」新調してみてはいかがでしょうか?
ごきげんよう♪
2020年 1月 24日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2020年1月24日 16:03
ダンス IN ウェスティ
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
来たる1/26(日)に、
フラメンコ・フラダンス・ヒップホップ、プチミュージカルなど、ジャンルを問わず関西で活動するグループによるダンスの発表会【ダンス IN ウェスティ】が、堺市鳳にある、ウェスティホールにて開催されます。
毎月2回、舞踊科アシスタントの上野典子が派遣講師としてレッスンしている、堺のフラメンコサークルの生徒さんが出演されます。
フラメンコに“年齢制限無し“を体現されているメンバーでアレグリアスを踊ります。
観覧無料ですので、是非お立ち寄りくださいませ~!!!
10:00開演、トップバッターの出演です。
尚、バック陣は
ギターに田中光夫先生、カンテは小山奈美、
パルマ/コーラスはアンディーナ(棚原美和)が務めます(^-^)/
ごきげんよう♪
2020年 1月 22日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2020年1月22日 16:03
当たりました
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
お年玉付き年賀ハガキの当選番号が発表されましたね~と、昨日のレッスンで話題に上りましたので、
早速レッスン後にスタジオ宛に届いた年賀状をチェックしたら、
3等が6枚も当たってました!!!!!!
そして、帰宅後は自分の年賀状を大いに期待してチェックしましたが、残念ながらハズレ( ´-`)
なーーーんもかすりもしませんでした(^^;
3等は「お年玉切手シート」のようですが、どんなんか、とても楽しみです\(^_^)(^_^)/
さて、当教室のお正月の恒例行事の
《ワンスプーン》こちらも正解が発表されましたよー!
正解は【はくさい】でした!
何と!当選者は6名もいらっしゃいました~
( ゚д゚)スゴイ
詳しくは会員専用ページに掲載していますので、会員の皆様は是非覗いてくださいね。
正解者の賞品も気になりますね~!
ごきげんよう♪
2020年 1月 21日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2020年1月21日 13:05
3coinsでカラダ覚醒
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
先日、テレビの情報番組で
「3COINS」では、今【エクササイズ女子】コーナーを設けていて、
正月太りを解消する為のダイエット(エクササイズ)goodsを販売しているという特集を見ました。
“ダイエットスリッパ“や、
縄なしの“エアー縄跳び“
等が紹介されていたのですが、ダイエットスリッパを見たとたん、
これは、レッスンで「ヒトバランス」を体感してもらえるのでは???と、
早速、3COINSへ行ってきました!!!
豊富な種類のエクササイズgoodsに驚きましたが、300円!!!!!で、このクオリティ?!
にも驚きでした。
色々欲しくなりましたが、
目的のスリッパと、エクササイズゴムも購入しました。
エクササイズゴムはソフトからハードタイプの3
種類が入っているのも嬉しいです(^.^)
このエクササイズゴムは、エスコビージャやマルカールの時に使うハムストリングや体幹を感じやすいので、こちらも体感goodsに認定(^.^)
3coinsでカラダが目覚めれたら超お得ですね!
ごきげんよう♪
2020年 1月 19日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2020年1月19日 15:03
80年代 アイドルメソッド
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
今年のアンディーナレッスンの抱負は、ズバリ
【五感プロジェクト】(/^^)/
視覚と聴覚を駆使し、フラメンコのコンパスを身体の芯(コア)から自由に奏でる為に、レッスンでは、《基本》を大切にしていますが、
身体の細部までコントロール出来るよう、
全身で体感してもらえるには、どうしたらいいか日々考えています!
最近のテーマは“下半身“なのですが、
昨日から、“手“を使って、「下半身を胴体から繋げた使い方」というのをやりましたが、
更にそこから改良し、今日のタイトルの
【80年代 アイドルメソッド】を誕生させました!!!!
80年代というのが、ミソなんですよ\(^-^)/
気になる内容は、レッスンでのお楽しみに!
因みに今日の写真の今田美桜ちゃんは、最近のアンディーナのお気に入りの女優さんです。
ごきげんよう♪
2020年 1月 14日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2020年1月14日 22:03
新施設 TUGBOAT_TAISHO
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
昨日は、2020年クラシコライブの初日で、満員御礼の幸先良いスタートとなりました。
出演日により、ショーの構成・内容は全く変わりますので、毎回新鮮にお楽しみ頂けますので
是非お越しくださいね!!
さて、来週1/18(土)から、大阪市大正区に、最新スポットがオープンするそうです!
ポチっとから、どうぞ!!
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
【TUGBOAT_ TAISHO タグボートたいしょう】
大正区の最北端にある尻無川の川辺に位置し、大正区のまちづくりを力強く引っ張っていくタグボート(引き船)の役割を担う複合施設です。
「人口減少」という大正区の課題に対し、「水辺」「沖縄」「ものづくり」といった大正区が元来持っている要素を活かした「新たな役割」を付与することで、交流人口や関係人口を増やし、定住人口増加につなげます。
また、本施設の運用は国土交通省による民間都市再生整備事業計画(大正リバービレッジプロジェクト)の認可のもと遂行し、持続可能なまちづくりの実現に寄与することを目指します。
第一弾として、1/18(土)に、
フードホールをメインとしたエリア、ライブスペースをオープン。
同年春には第二弾としてSUP(スタンドアップパドルボード)やユニバーサル・スタジオ・ジャパンまでの「定期船」など水辺のコンテンツやものづくりワークショップエリアが開業。
夏には第三弾として、日本初となる川に浮かぶ「ホテル」が順次オープン。
「つくるが交わる」という施設コンセプトのもと、《フード》《アート》《音楽》などの要素をかけ合わせ、大正区ならではの空気感を生み出します。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
何とも、ワクワクする施設が誕生するようです!!!
実は、2015年、上記施設開業の先がけとなった
“大正リバービレッジ“プロジェクトの取り組みとして、石川敬子フラメンコ教室、グルーポペパはフラメンコライブで関わらせて頂いてるのです(^-^)/
第一弾で、ライブスペースもオープンするようなので、近々下見に行って来ます\(^_^)(^_^)/
ごきげんよう♪
今日の写真は、上が大正リバービレッジ(タグボート)の完成予想図で、
下が大正リバービレッジプロジェクトでのライブの様子です!赤の衣装がアンディーナ(^.^)
2020年 1月 12日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2020年1月12日 19:03
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。