最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (13)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (10)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (16)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (15)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (15)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (19)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (21)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (21)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (25)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (25)
- 2015年7月 (27)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (29)
- 2015年4月 (27)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (29)
- 2015年1月 (35)
- 2014年12月 (3)
HOME > 教室ブログ > アーカイブ > 2022年7月
教室ブログ 2022年7月
生徒発表会という名の祭典 ~日常がフラメンコ~
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
いよいよ来週の日曜日は、9/17(土)開催の生徒発表会の為の第1回目の合同練習!
それに向けて、数日前から思考の海へダイブ中のアンディーナ((φ( ̄ー ̄ )
大昔、初期の頃は立ち位置を考えるのに、フィギュア人形みたいなのを使ってあーだこーだと考えていました。
中期はフィギュア人形が無くても平面図に書き起こせ…
ここ最近は、書くのが面倒なのもあるし実際の動きを見ながらその場で決める方が早いのもあり、現場で決めてから書き起こすパターンが増えておりました。
が、この度、初心に立ちかえり(笑)
構成等を事前に書き起こす作業をしております。
(ーдー)(ーдー)(ーдー)(ーдー)(ーдー)
インプット情報量が多い時代なのと、人生経験を積むことによる更に深まる感受性…
空想と妄想と想像力により、それらを結びつけるスピードが昔より遥かにあがっているのに対し、脳の情報処理能力が追い付かない(/o\)
(というか、老化現象なのか?!!!!)
吐き気が~~~~~( >д<)、;'.・
シンプルで簡素なもの…に出来ない性質なので、ついつい、盛り盛り盛り盛り盛り沢山
書き出しながらも、ついつい色々思い浮かぶので…
あー、ほんまに吐き気(ーдー)
締め切り前の作家の気分…知らんけど(笑)
特に生徒発表会は、生徒さんのハレの舞台!そう思うと、祭り好きで、せっかく番長でもある私は、
あ、あんなんも、こんなんも!という思いから、またもや、あれもこれもと妄想がどんどん先に行き、追い付けず(ToT)
そして、結局一旦は決めたとしても実際の動きを見たらまた変更というのも多々ありです(..)
という訳で、
初出場の皆様、ついてきてくださいね!!!
唯一無二の祭典に仕上げますので~(^-^)/
PS.今日の写真は、先月末に私のソロライブ(10/10開催)のフライヤー撮影の為に、鎌倉でプロの写真家大森有起さんに撮影していただいたもの。
因みにインディアンの羽は、私物です(笑)
いつか舞台で使いたいなーと随分昔に購入し、せっかく番長の私なので、この度撮影に持参し、やっと御披露目出来ました( *´艸)
尚、このインディアンの羽は、10月のソロライブでは使用しません(笑)…いつかの舞台に使います~。
まぁ、こんな感じで妄想先行で、未使用の舞台小物も沢山待機しております。。。
死ぬまでにやりたい舞台は実現化出来るのか!というぐらい、構想もためてます(笑)
ごきげんよう♪
2022年 7月 24日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2022年7月24日 18:02
はじまります~日常がフラメンコ~
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
生徒発表会出演の皆様、お待たせしました!
第20回生徒発表会【Triana~はじまり~】
のチラシとチケットが出来上がってきました!!!!
今回も日曜日所属の幽霊会員(笑)奥京ちゃんが素敵に制作してくださいました(/≧◇≦\)(*^^*)
記念すべき第20回という節目の生徒発表会ですが、第10回生徒発表会は、生徒発表会を前に急逝された(故)石川敬子先生の追悼の生徒発表会でした。
そして、昨年5月に他界された石川敬子先生の師匠であり、当教室の名誉会長のカルメリージャ・モントージャ先生は、Trianaの名門ヒターノであるモントージャ家の出身。
カルメリージャ先生は生前、Trianaから全て生まれた(フラメンコ)と仰っていました。
今回のタイトル【Triana~はじまり~】には、色々な想いを含めています。
石川敬子先生の追悼の発表会から一巡りし、また新たな「 はじまり」、
ファミリアモントージャを目指している私達(石川敬子フラメンコ教室)、カルメリージャ先生をも失いましたが、モントージャイズムは不滅で、また新たな「はじまり」
ここ最近取り入れている4スタンスですが、特にキャリアの長い生徒さんは、個々のフラメンコというものを始めて欲しいという意味の
「はじまり」
そして初出場となる生徒さんにとっては、
まさしく、「はじまり」
全員それぞれの「はじまり」を描いて、
唯一無二の生徒発表会、
石川敬子フラメンコ教室ならではの、生徒発表会を皆で作っていきましょう\(^_^)/
ごきげんよう♪
2022年 7月 22日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2022年7月22日 14:02
常に更新 ~日常がフラメンコ~
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
本日の写真は、月曜日昼クラスの生徒さんなんですが…めっちゃ決まりまくってます\(^_^)/
思わずレッスン中に写真撮らせてくださーい!!!とパチリ(*^^*)
さて、最近のレッスンでは「 4スタンス」を取り入れてまして、写真の2人は"B2"、私は"A2"
スタンスが違うので、厳密な身体の使い方やカラダの感覚、意識の持ち方が全く違うのですが、
先日、東京でフーレセラピーという施術を受けまして、その際に人の骨格の基本的な動き(可動域)や重心(重力をどこで感じるのか)という事も教わり、
またもや開眼しましたので、それを昨日のレッスンでは、4スタンス関係なく全人類共通の骨格の意識を2つだけ伝え、他は本能に任せて使ってみてくださいとアドバイスした結果が、今日のお二人の決まりまくってる写真なのです\(^_^)/
ちょっとした事で変化するカラダ…
本当に尽きない面白さです!!!!!
来週はかかりつけの整体の先生のワークショップがあり、またカラダ情報を更新してきますので、レッスンでどんどんアウトプットしていきますねー(^-^)/
皆さんも発表会本番まで、常に自分と向き合ってブラッシュアップしていきましょう!
ごきげんよう♪
2022年 7月 5日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2022年7月 5日 15:02
スイッチON ~日常がフラメンコ~
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
すでに7月突入しておりました( ゚□゚)
実は6/30、7/1はソロライブのフライヤーの為の撮影に鎌倉へ!そして7/1午前中の撮影を終えるとすぐに東京入りで用事を済ませ、翌日7/2も予定詰め込み東京滞在~の夜行バスで今朝戻って参りました~!!!!
撮影は、鎌倉在住の写真家「大森有起」さんにお願いしたのですが、ライブ同様の非日常、集中力、本気勝負!
という貴重で、濃ゆーーーーーーい時間を過ごしました\(^_^)/
沢山お伝えしたい事があり過ぎて、アドレナリン放出状態がまだ冷めやらず、言語変換不可能な状況です(笑)
百聞は一見にしかず…フライヤー完成をお楽しみに~!!!!
さて、今月末は、皆様いよいよ生徒発表会の合同練習が控えていますね。
私も先ずは生徒発表会に向けてモード切り替えていきます(^-^)/
ごきげんよう♪
写真は恒例のカレンダー投稿です。
右は先日ライブのアンディーナの奇跡ショット、これを見てカルメリージャも確かこんな感じのショット合ったよな~とネットで探し出し(左側の写真)、畏れ多くもコラージュ共演です(^.^)
2022年 7月 3日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2022年7月 3日 11:02
1