最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (13)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (10)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (16)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (15)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (15)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (19)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (21)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (21)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (25)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (25)
- 2015年7月 (27)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (29)
- 2015年4月 (27)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (29)
- 2015年1月 (35)
- 2014年12月 (3)
HOME > 教室ブログ > アーカイブ > 2017年3月
教室ブログ 2017年3月
充実の一日
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
今日はお習字が休みだったので、朝から妹と姪っ子達と映画館へ行き、その後初めての「あべのハルカス」に入り、その17階でランチをしました(^^)ランチ終わりで解散になったので、
私はそのまま16階の中庭に食後のアイスカフェラテ片手に行ってみたのですが、そこからの景色は抜群!大阪を一望出来ます(^^)中庭にはベンチや緑、そして心地よい風が都会の中のオアシス感満載の場所でした。
この中庭は無料ですし、ぶらっと立ち寄るにはオススメです。
とっても癒された私は、午後から四天王寺前夕陽ヶ丘に眼球エステの予約を入れてたのですが、時間もあったし天王寺から歩いてみよう!という気になり現地まで歩いてみました(#^.^#)
そしたら、途中に観葉植物やハーブの素敵なお店を発見\(^o^)/
種類も豊富で、しかも安い[!!]
昨年ベランダの緑化計画を実行出来なかったので、早速お店に入って数点購入しましたー(*´∇`*)
眼球エステの後は一旦自宅に戻ってからのロスヒターノス。時間はあったので、何故か又歩いてみたくなり……家まで歩いて帰ろうかと思い、歩いてみたのです(*´-`)
天気も良かったし、知らない町を散策するのが新鮮で、これまた脳内リフレッシュ出来、あっという間に難波!
30分で歩けてしまいましたが、難波からは
バスで帰りました。
帰宅してから、洗濯と「春の断捨離」を開始したのですが、脳内リフレッシュしたからか……
新しい断捨離法を思いついたのです!
緊急企画!
断捨離・洋服編
【その洋服は、何度"洗濯"してでも着たい服ですか?】
今日思いついたこの問いかけで、今まで"何となく手放せない"という中途半端な位置にいた洋服とサヨナラ出来たんです( ・∇・)
以前、「トキメキ整理術」というのもやったのですが、めっちゃときめく訳ではないが、愛着があったり、心地よい肌触りで長年使っているけど、古すぎてよれてるから人にはあげれないなという洋服とは中々お別れが出来なかったのです。
洋服の断捨離を終えてからは、ベランダ緑化計画を開始。
今まで居たグリーンに続々と仲間が加わり賑やかになりました。
トキメキホルモン出まくりで、ホッコリ気分で癒しにもなるから、これからも緑化計画はすすめていきまーす(^^)/
今年の夏こそ、ベランダでノンアルビアガーデンをしようっと!
南部鉄器の風鈴も今年からあることやし……
( 〃▽〃)楽しみ楽しみ!!!
今日は脳内リセットをして充実の一日を過ごせたので、又明日からアンテナ立てて頑張りまーす\(^o^)/
ごきげんよう♪
*緑化計画をスタートした、アンディーナの家のベランダのグリーン達(*´∇`*)
2017年 3月 30日
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年3月30日 23:03
試される大地
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
昨日はレッスンが終わってから久しぶりに旧友と晩ご飯を食べに行ったのですが、
3月の連休に北海道へ行ってきたそうでお土産を頂きました!
写真の【山わさび】です。山わさびについては、かなり前にブログでもチラッと話を出したことありますが、北海道の山わさびを紹介してくれたのが、この友人。
超グルメで本人もプロ級に料理が上手く、だし巻き卵は、すし職人にどうやって作ってる?と聞かれる程の腕前。
昨年の秋頃のブログで、葡萄の「藤稔」や梨の「豊水」を教えてくれたのも彼です。
ミナミでBarをされているのですが、出てくる酒の肴も全て手作り。
中々予定が合わないからお店には年に4回ぐらいしか顔を出せませんが、必ずお腹をペコペコにして行きます(^.^)
さて、昨夜は色々な話で盛り上がったのですが、その中でお腹を抱えて笑ったお話を……
来月も1泊で北海道に行くらしく、北海道の話になりました。
北海道のホッケはテニスラケットぐらいの大きさや、とか、いつも卸売市場に行くらしく、着いたら「喉乾いたー言うたら、タバラの足1本ポキッと折って出てくんねん」
私は、『え?何で???喉乾いてんのにカニなん??』
「何故なら、ジューシーだから!!!!」
『マジ(;`・ω・)ノか!!』
私も大昔に北海道にスキーで行った事がありますが、感動したのは野菜が美味しすぎた事(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
『野菜も全然違うよなー』
「もう、全く違うわ!喉乾いたら野菜もかじっとったらええねん、何故なら……」
"ジューシーだから!"と声を揃えて盛り上がる盛り上がる。
「あんた、知ってる?北海道の回転寿司、ゆがいたエビなんか無いで、全部生!」
「北海道は、海鮮だけ違って、牛も鶏も豚も羊もあるし、野菜も美味しいし、小麦もあるし、乳製品も上手い。」
『ほんまや、小豆も、あ、日高昆布も!!』
「利尻もあるで!」
『全部あるやん……そう言えば、私、北海道信者やったわ!』
「そやで、あそこは独立国家、北海道で全部賄えるねん。北海道行ったら、敢えてイタリアンとかフレンチ行くねん!乳製品最高に美味しいから、こっちにあるのと全然違うねん!ほんで安いしな!」
『なるほどねーーー!北海道言うたら、海鮮!お寿司って思ってたけど……わー北海道でイタリアン食べてみたーい!!』
と話に花が咲く咲く!
すると、
その友人が、
「ところで、北海道のキャッチフレーズ知ってる?」
って、聞いてきて、
私は
『うーん(-.-)北海道はでっかいどー?』
って答えたら、
「ちゃうちゃう、【試される大地】」
『【試される大地】???!!(゜ロ゜ノ)ノ』
「そやねん!!!ビビるやろ!みーんな感服してひれ伏してんのに、誰も北海道を試せへんで、そやのに、【試される大地】やねん!!!」
『マジで?????、全国の百貨店が景気悪くなってきたら北海道物産展で稼がしてもうてる、天下の北海道ブランドが????
【試される大地】ーーー???!!ほんまなん、それ??』
「ほんまやて!検索したら出てくるわー」
【試される大地】のキャッチフレーズにお腹抱えて大笑いしたのですが、
ポチっとしてみたのです。
すると……
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
【試される大地】とは、
「北海道イメージアップ・キャンペーン」という北海道庁が展開しているキャンペーンで使用されているキャッチフレーズである。
“試される”は「誰かが誰かを試す」というつらい意味での“試される”ではなく、
『自らに問いかける』あるいは『世に問う』というプラス志向を示す言葉であるとともに前向きな挑戦する気持ち「TRY」の意味が込められている。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
これを読んだ私と友人は、
北海道めっちゃカッコイイやん!!
これこそ、本物の謙虚さとプライド[!!][!!]
私達も見習いましょう\( ̄0 ̄)/と気持ちよく食事会を締めくくりました。
今年の上半期キャッチフレーズは、私も真似て、
【試されるバイラオーラ】(^^)v
ごきげんよう♪
*写真は、山わさびにスライスした白ネギに塩少々、ごま油、しょうゆ少々
この「山わさネギ」を薬味として肉類につけて、ご飯にのせて、冷奴にのせて……
最高すぎる(///∇///)(///∇///)(///∇///)
あー、これは食べた人にしかわからない感動(///∇///)
*試される大地をポチっとして、何度読んでも突っ込みたくなるのは、「北海道イメージアップ・キャンペーン」というフレーズ(*≧∀≦*)
2017年 3月 27日
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年3月27日 19:03
すべらない話
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
今日、怒濤のロスヒターノス連続出演を無事に終え、来週から通常出演となります。
イレギュラー出演日にお越しくださいました皆様ありがとうございました。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。
さて、ロスヒターノスの最寄り駅は【元町】私はJRでICOCAを使用しています。
元町駅の東口の改札は入るのも出るのも同じ機械を通すようになっていて、先日改札を出ようとしたら、入ってくる人に先を越されたので出る側のICOCAタッチパネルがONになるまで、ICOCAを持って待っていました。
すると、70歳ぐらいの老紳士が私の方に近付いてこられ……
タッチパネルを指差しながら、
私に「タッチ ヒア(touch hear)」と言わはったんです(^_^;)
何と言うたらええのか、一瞬(°▽°)になったのですが、
うまい具合に、言われた瞬間にタッチパネルがOnになったので、私はその老紳士に微笑みながらICOCAをタッチして改札を出ました。。。。
どうやったらいいか分からない困っている外国人だと思われたみたいです(^_^;)
アンディーナあるある
すべらない話でした!
因みにロスヒターノスへ行く時だから、ノーメークでしたよ(^.^)
ごきげんよう♪
*写真は、アンディーナの定期入れです。
2017年 3月 25日
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年3月26日 03:04
リニューアル
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
フラメンコ月刊誌『パセオフラメンコ』今月号(4月号)は、
【スペインのタブラオ】特集となっていて、マドリード、バルセロナ、セビージャ、コルドバ、ヘレス、マラガ、グラナダと7都市のタブラオ情報が掲載されています!
スペイン旅行を予定されている方は、今月号のパセオは必読、是非ご購入ください(^_^)
そして、今月号からパセオの見開きが、右開き(縦書き)から左開き(横書き)に変わっていて、本のサイズも大きくなっていますよー!!!!
今日の写真は、ロス・ヒターノスの舞台でして、椅子の上に今月号のパセオを乗せてみましたが、ちょっとサイズが変わっただけで、何だかインテリアとしても素敵な感じに思うのは私だけでしょうか(*^^*)
ごきげんよう♪
2017年 3月 21日
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年3月21日 22:04
上等でしたー
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
怒涛スケジュールの合間を縫って、先週の水曜日は病院で簡易の検査をしてもらいました。
どこかが悪いというのではなく、人間ドック的なものをここ何年かやってないから、行かなー行かなーと思って、やっと行ってきたのです(*^^*)
身長、体重、血圧測定に
メタボ検査、尿検査、血液検査
身長は1.5㎝も伸びていて、158.5センチになったのがビックリ(°▽°)
フラメンコで常に胴体を持ち上げ続けている成果だと思いますが数字上で実証されました(^^)/
そして、血圧、中性脂肪、コレステロール、糖尿、肝臓、腎臓、
なーんにもなく(^_^)
お医者様から、
「素晴らしい上等です」とお褒めの言葉も頂き安心安心!!!!!
まぁ、アルコールもやめたし、タバコも遠い昔にやめてますし、スイーツも週末にしか食べないように制限してるんやから、当然ですよね。。。
身体が資本ですので、益々出てくるであろう現象とこれからもきちんと向き合いたいと思います\(^_^)/
先ずは、ストレス対策と睡眠確保ですかねー(〃^ー^〃)
さて、今日の写真は台湾土産のパイナップルケーキ!
週末のご褒美です。
ごきげんよう♪
2017年 3月 19日
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年3月20日 01:03
新しい境地への予感
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
さて、今日のブログのタイトル……とても大層で、一体何?何?(・・?と思われたかもしれません。
私はとっても早食い。だから、ほぼ噛まずに食べ物は胃の中へ入ります。
最近胃腸の調子があまり良くなく、前々からちゃんと噛まななー、30回噛みやらなーと思いながら、中々続かなかったのですが、「噛まなアカン」と思うのではなくて、【しっかり味わう、味わいきる】という意識に変えて食べるようにしてみたら……
な、な、な、な、何と!!!!!
口の中から身体全体に味わいが届く感じなのと、脳が活性化されるのを感じたのです。
噛めば噛むほど、身体がリセットされる感じだし、脳の今まで使ったことのないとこや、眠っていたところが刺激される筈だから、それこそ、新しい自分と出会えるんじゃないか???という感覚に陥っています。
そう思うと、咀嚼が楽しい行為に変わりました\(^_^)/
まだまだ早食いになる瞬間はありますが、すぐに気付いて咀嚼を楽しんでいます(*^^*)
元来「食べること」が幸せ♪♪♪
なアンディーナですが、舌で味わうより身体で味わう喜びをひしひしと感じています。
そして、本日
今日の夜ご飯、アレグレ料理を頂きました。
生の"ええワカメ"をお裾分けしてもうたようで、それを「うざく」のように、鰻ではなく、穴子とサバで作ってくれたんです。
もちろん味はいつものようにとってもとっても美味しいのですが、咀嚼タイムを楽しんでいると……
何と何とワカメから、
【海】がーーーーー!!
見えるーーー!!
そして、海の中を感じたのであります!
身体が!!!!海の中!!
潮の香りが、とか、海を感じますね(^^)というレベルではありません!
正に自分が海の中にいました(°▽°)
映像が半端なく脳内を駆け巡り体感する感じ…………
マジかーーーーーー(;`・ω・)ノ
すると、穴子とサバを食べた時に、
「あー、食べ物を頂くって、もちろん『命』を頂く事やけど、各々の『DNA』を身体に取り込むって事で、それが自分の身体に入り血肉となるんやなぁ!」
と、もっと深いところで実感したのです(^^)/
てことは、色んなDNAが私と融合!!!
新しい境地への鐘が鳴り響いた訳です(^_^)
ごきげんよう♪
*写真は今日のアレグレ料理の1品です♪
2017年 3月 17日
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年3月18日 02:03
ドライノーズ
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
ここ最近、「乾燥」が酷く、とうとう鼻の奥が常に"鼻血"状態(´д`|||)
耳鼻科へ行ってきます!
ちょっとポチっとしてみたら、何とこの症状【ドライノーズ】というらしいです。
そのまんまやな(°▽°)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ドライノーズとは乾燥性鼻炎のことで、鼻の中の粘膜が乾燥・炎症起こした状態をいいます。
ドライノーズは乾燥しがちな季節に発症する人が多いです。
ドライノーズをほうっておくと、鼻の奥だけでなく、その痛みが喉まで広がり、咳が止まらないというような状態にまでなる人もいます。
さらには発熱の症状が出てくる人も。
鼻の粘膜が乾燥・炎症しているため、風邪やインフルエンザにもかかりやすくなります。
また、最近ではドライノーズによって肺炎を引き起こすということも言われるようになってきました。
湿度低下の場所として意外と盲点になる場所とは、「車」の中です。
26度に設定した車内では、湿度が【16%】になってました。
これは【サハラ砂漠と同じ湿度】です。
車に乗る方は車内の湿度対策も忘れないようするようにしましょう。
ドライノーズ対策として一番有効なのが『加湿』です。人間にとって最適とされる湿度は40%~60%と言われています。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
濡れマスクでも対策せねばーΣ(゜Д゜)
ごきげんよう♪
*写真は、生徒の皆様から誕生日プレゼントで頂いた「ナノケア」、耳鼻科の先生も推奨の鼻のどにもいい乾燥対策器(^_^)
とっても重宝しています。
2017年 3月 16日
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年3月17日 03:04
最高の癒し
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
今日の写真の小説は、時代小説で江戸時代の大坂を舞台に書かれたもの。
時代小説を読み始めたのは、同作家「高田郁」さんの【みをつくし料理帖シリーズ】
みをつくしシリーズは、女性料理人が主役で友情愛を背景にしたサクセスストーリーなんですが、話の内容がとにかく面白いのと、今の時代にはない、心温まる義理人情がちりばめられている所が大好きです。
みをつくしシリーズを読んでから、時代小説のファンになり、高田さんの作品はほぼ網羅しています。
今日の写真の小説は最新刊。
生徒さんが貸してくださり読み終えましたが琴線に触れるのは、やはり『義理人情』で、
"ホロリ"としたり、"ホッコリ"します。
文字の感動は、映像の感動と違いジワジワーっとゆっくり心の奥深くに染み渡るところだなと思うので、いつもバタバタの生活をしている私にとって時代小説は、心と脳の最適のリラックスアイテム\(^^)/
もしかしたら、時代小説はスピード社会で暮らしている現代人にとっては、最高の癒しかもしれません
ごきげんよう♪
2017年 3月 14日
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年3月15日 04:05
今日だけはホッコリと
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
本日、イベリコスの2人が無事に帰国しました。伊丹空港に夕方到着した2人は、そのままスタジオへ来ました!
夜のレッスン前だったので、あまりスペイン話は聞けていませんが、スッキリした顔と元気な姿に安心\(^^)/
久しぶりの田中先生の手料理にホッコリ!
ふふふ( ̄ー ̄)
ホッコリは今日だけでっせー!!!
時差ボケになる暇もないぐらい、スタジオペパは5月まで怒涛のスケジュールなのだぁぁぁ。
今日はゆっくり身体を休めてください(*^^*)
ごきげんよう♪
2017年 3月 13日
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年3月13日 23:03
イベリコスが帰ってきます
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師棚原美和(アンディーナ)です♪
さて昨日、歌姫ホアキーナ不在のクラシコでの、カンタオーラ代役を無事に終えました!
早いものでイベリコスの2人は今日現地を出発し、明日とうとう帰国となります。
歌姫ホアキーナ( 小山)は、現地のバルでファンダンゴ・デ・ウェルバを熱唱し、
しかも、現地のヒターノのおじ様に、
「君から学んだ」と感嘆されたそうです(≧▽≦)
アウローラ(植松)はレッスンと公演、ライブ三昧で、沢山の"気付き"を頭ではなく身体で体感したようです(^^)v
フラメンコのシャワーを3週間ほど浴びた2人ですが、帰国して早々ロスヒターノスに出演します。
今月は週末等にも出演しますので、平日に中々来れない方は是非いらしてくださいね♪
スペインの香りは日本に戻ると悲しいかな…どんどん薄れていきますので、帰国早々のロスヒターノス鑑賞は本当にオススメです\(^^)/
【ロス・ヒターノス出演】
●16/23/30 木曜
ギター:ペペ藤塚
カンテ:小山奈美
バイレ:棚原美和/植松知子
●19 /日曜、24 /金曜
ギター:棚原勉
カンテ:小山奈美
バイレ:棚原美和/植松知子
1部19:30~ 2部21:30~
ご予約はロスヒターノス
078-391-5431
ごきげんよう♪
2017年 3月 12日
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年3月12日 11:07