最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (13)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (10)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (9)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (15)
- 2019年2月 (15)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (16)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (15)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (15)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (19)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (21)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (21)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (25)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (25)
- 2015年7月 (27)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (29)
- 2015年4月 (27)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (29)
- 2015年1月 (35)
- 2014年12月 (3)
HOME > 教室ブログ > アーカイブ > 2017年10月
教室ブログ 2017年10月
世界一のクリスマスツリー
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
早いもので今日は10月ラスト、明日から11月がスタートし、尚且つ今年は残り2ヶ月( ・∇・)( ・∇・)( ・∇・)( ・∇・)
ビビってまーす( ・∇・)( ・∇・)( ・∇・)
さて、世界的に今年最後のビックイベントは、【クリスマス】でしょう!
うちの教室もクリスマス、特にクリスマスイブはビックイベントなんですが……
こないだSNSで見つけたのが、
【めざせ!世界一のクリスマスツリーProject】
何やろ、これ~?と思ってポチッとしましたら、
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
全長約30メートルの「あすなろの木」が、世界一のクリスマスツリーに!
毎年アメリカをはじめ、世界中で報道される、有名なニューヨーク・ロックフェラーセンターの巨大クリスマスツリーよりも大きな、世界一の高さ(*注)となる生木のクリスマスツリーを運び、神戸のメリケンパークに立てるプロジェクトを開始!
*注 : 本プロジェクトの「世界一のクリスマスツリー」とは、人工物ではなく、人が届けた生木のクリスマスツリーとして根鉢を含めた鉢底から葉頂点までの植物体の全長が史上最大、という意味を指します。
【開港150年の神戸港に立つ、復興と再生のシンボル】
神戸市の賛同もあり、神戸開港150年記念事業の関連事業として行います。
阪神・淡路大震災の鎮魂の想いから始まり、毎年300万人以上が来場する神戸ルミナリエと同時期に開催することで、復興した都市として、神戸から東日本大震災や熊本地震などの被災地への鎮魂、そして復興と再生の象徴として、日本中のみならず世界中へ、未来に向けた希望のメッセージを送ります。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ふむふむ、(^^)
そして……
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
「みんなで作る」世界一のクリスマスツリー
ツリーのイルミネーションは最小限のエネルギーと自然の風を利用した有機的な演出を予定。
メッセージ型の反射材オーナメントに、イベント参加者が未来へ向けた夢や希望のメッセージを書き込むと、毎週末のイベントとしてそれらをツリーへ飾りつける予定で、来場者は約1ヶ月間で前代未聞の100万人を目標としています。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
そして、気になる場所などは?
神戸メリケンパーク
2017年12月2日(土) ~ 2017年12月26日(火)
料金:無料
(展望台、飲食店及び物販ブースは有料となります)
神戸です!
皆様、12月は是非、
クリスマスツリーと抱き合わせで
神戸元町の老舗タブラオロスヒターノス(火・木)にお越しくださいね\(^_^)/
ごきげんよう♪
今日の写真は、ロックフェラーセンターのクリスマスツリーですが、これより高いクリスマスツリー( ☆∀☆)期待大ですねー。
2017年 10 月 31日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年10月31日 18:03
木枯らし1号
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
今日は目覚めた瞬間から、とうとう【冬】がやってきたなというぐらい寒く、昨日までと冷え込みかたが違ーう(T_T)(T_T)(T_T)
木枯らし1号も吹いたようなんですが、昨年より10日早いそうです…
何と!約10日後(11/8)は、二十四節季では、
【立冬】になります。
冬の始まり、そして『木枯らし1号』が吹き始める頃なんだそうです。
立冬から立春までが暦では【冬】なんです。
またまた、葛根湯や酒粕など、冬グッズが活躍する季節になってきました!
あー風邪には気を付けよう(。>д<)
皆様もお身体ご自愛してお過ごしくださいね\(^_^)/
ごきげんよう♪
2017年 10 月 30日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年10月31日 00:03
本日も悪天候
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
今日は、恒例の東成アートフェスタに出演していました!!!!
先週に引き続き"台風"が接近中の悪天候にも関わらず、沢山のお客様がご来場くださいましたm(__)mm(__)mm(__)m
他府県からもお越し頂いてた方もいらっしゃいまして、本当に有り難いです(^^)
ホームページのフォトギャラリーに近日中に投稿しますので、お越しになれなかった方は写真で、雰囲気をお楽しみくださいね。
さて、
昨夜、今日の東成のチケットの受け渡しで、アンディーナ行きつけのBarピエロに行ってきました。
そしたら、ハロウィンイベントを開催中だったのです……
今日の写真は、昨日のピエロにてお客様が付けていたグッズを拝借して、写真だけ撮らせてもらったものです。
しかし、
こんなグッズがあるんですねーーーー!!
今年もハロウィン気分を少し味わえましたが、来年は私もしっかり仮装してみたい……
あーーーーーっっっ( ・∇・)
ええこと思いついてしまった( ☆∀☆)
これは、オモシロイ!!!!
ですが、発表は来年ですーー。
ごきげんよう♪
2017年 10 月 29日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年10月29日 16:03
生え抜き
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
本日のタイトルの【生え抜き】
皆さん、意味はご存知でしょうか???
実はわたくし、お恥ずかしながら最近まで
「飛び抜けている」という意味やと思ってたんです(//∇//)
生え抜きの選手…とかでよく耳にしていたので、
その中で飛び抜けてスゴい!と……
字を見ても、語源は"生えている草むらの中でも飛び抜けて"って事だと勝手に解釈していたんです~( ・∇・)
正しくは…
ポチっとから、どうぞ!
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
1.
その土地に生まれ、その土地で成長したこと。生粋(きっすい)。
[全部ブランク]「―の江戸っ子」
2.
はじめから続けてその会社・組織に属していること。
[全部ブランク]「―の社員」
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
なんだそうですー。
こんな風にとらえていたのって私ぐらいかと思いましたら、私の年代から少し上の方も、まぁまぁ居たので、それにも又ビックリ(゜ロ゜)
あー、私だけではないのかと、ちょびっと安心しましたが、他にも間違った意味で思い込んでる言葉がいっぱいあるんでは……???、と思い、早速100均のダイソーで購入したのが、今日の写真の、
『大人の常識ことわざドリル』
読んでみると、やっぱり違う意味にとっていたのがいくつかありましたので、正しく覚え直しまーす\(^^)/
因みにアンディーナは、
石川敬子フラメンコ教室
生え抜きの舞踊家です(^^)v
ごきげんよう♪
2017年 10 月 25日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年10月26日 04:05
四條畷近辺にお住まいの方への耳より情報
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
本部スタジオのレッスンの帰り、駅前の本屋に入ろうとしたら、今日の写真のポスターが「どかーん」と貼ってありました!
宮沢りえ主演の【湯を沸かすほどの熱い愛】が11/23(祝・木)に四條畷総合センターにて上演されるようです。
この映画は公開中、色んな方からめっちゃ良かったーという評判は聞いていたのに、中々行けず結局観れずじまいだったという……
私の「映画館で観たかった」シリーズに入っていた映画。
つい最近も、【湯を沸かすほどの熱い愛】の話になり、映画館で観て感動したという方から、DVDで絶対観てくださいねオススメですからーと話題に出たとこでしたので、このポスター見てほんまにビックリ!!!
そして、まさかのスタジオ近く!
映画サイズの大画面で観れる(/^^)/
しかも!
日程はソロライブも終えてという、ナイスなタイミング(^^)
更に、料金も驚きの安さ!
今度は絶対見逃さない\(^_^)/
ごきげんよう♪
2017年 10 月 24 日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年10月24日 15:03
フラメンコの源流 アントニオ編
いよいよ来月、わたくし
棚原美和(アンディーナ)のソロライブが迫って参りました!
さて、
ソロライブのゲストカンタオールの「アントニオ・コルドバ」……彼の紹介は一言では難しい(・・;)
私がアントニオ・コルドバを最初に知ったのは、神戸元町の老舗タブラオ『ロスヒターノス』の入口通路に飾っている「写真」です。(現在も飾っています)
アントニオ・コルドバは30年ほど前にロスヒターノスに幾度か長期出演されていた時期があり、この時代に田中光夫先生はアントニオにカンテを師事。
石川敬子先生はロスヒターノスにて長きにわたりアントニオと共演されていました。
世の中がバブルという背景もあり、活気づいている時代……田中先生、石川先生は夜な夜なアントニオ達と過ごし、生きたフラメンコを身体に染み込ませていたと聞いております。
さて、フラメンコの歌は星の数ほどありますが…
田中先生が歌われる歌の中でも特に、「この曲種ならコレが好き!」というのが、アンディーナ的に色々あるのですが、それらが全て"アントニオ"から教えて頂いた歌なんです!!!!
アントニオとは会った事ないけど、感性が合うんやわー(^.^)と勝手に思っていました。
そして
2003年
突然の石川敬子先生が他界され……
訃報をアントニオにだけ知らせることが出来ぬ(当時の連絡先から引っ越され行方がわからない状態でした)ままに月日が流れたのです。
が、
ひょんなことから、
TBSの【走れポストマン】で俳優の浅利陽介さんが二転三転の末、やっとアントニオを見つけて会えたという感動の番組のおかげで、アントニオの連絡先を知ることが出来ました!!!!
ところが……
せっかく、せっかく浅利陽介さんが苦労して手に入れてくれたアントニオの連絡先を、
【田中先生が紛失】
してしまったんです(゜ロ゜)……OMG
そこで、田中先生には内緒で、自分達で『ポストマン』さながら、紆余曲折を経てアントニオと再度連絡を取ることに成功。
2011年の石川敬子先生の生誕祭("フェリアでんがな"の前身)に、これまた田中先生には内緒でサプライズでアントニオを呼びました\(^-^)/
それは、
一言では言い尽くせない
田中先生以外の全員にとっては、
【感動の初の対面】
そして、田中先生にとっては、
【感動の再会】
今もなお、鮮明にあの時の感動を覚えています(ToT)(ToT)(ToT)
翌年の2012年の田中先生の還暦ライブには、アントニオをゲストに迎え25年ぶりにして、師弟初共演という、これまた感動的なライブとなりました。
来る11/12のアンディーナのソロライブで、
5年ぶりの来日となる
【アントニオ・コルドバ】
私にとってのフラメンコの源流も源流のアントニオが、私のソロライブで歌ってくれるんやと想像しただけで……
いや、正直なところ、まだ想像すら出来ない状態(°▽°)なんですが……
来月です!もうすぐなんですよー!
アラ還のリカルド(ギタリスト)と還暦越えのアントニオ(カンタオール)は、バリバリのヒターノ!
そして、ヒターノからヒターノと呼ばれている、還暦越え越えのアレグレ(田中光夫)先生。
こちらの強烈なお三方がバックで支えてくれます♪
石川先生、田中先生、とご縁の深い【リカルド・デ・ラ・ファナ】と【アントニオ・コルドバ】ですが、
な、な、何と!
今回が初共演(^.^)(^.^)(^.^)
新たな歴史が始まる瞬間を、皆様と是非共有したいと思います\(^-^)/
ごきげんよう♪
11/12のソロライブのチケットは
各部とも残りわずかとなっていますので、チケットお求めの方はお急ぎを~(*^^*)
2017年 10月 20日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年10月21日 00:03
今日はスイーツを食していい日
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
最近、胃が小さくなってか、食が細くなり痩せてきています(ToT)(ToT)(ToT)
来月はソロライブなのにー(・・;)(・・;)
や…や、ヤバイ元に戻さねば!
さて、今日の写真のスイーツは、セブンイレブンにて販売している新発売ののスイーツなんですが、食感が面白いスイーツです。
私は丸々1個を1人で食べるのはちょっとしんどいですが、おすすめですー\(^-^)/
ごきげんよう♪
2017年 10 月 15日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年10月16日 00:03
試してみます
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
さて、最近……いや、少し前から記憶力が低下していて(自己分析では脳のデータキャパがいっぱいになってきているから、脳のアップデートしたいと呟いています)
先日も生徒さんに、脳が!記憶力がヤバイんですよーと話をしていました。
すると、生徒さんが電車の広告で「記憶力がどうとか……」のガムが出たみたいですよ♪それも、歯につきにくい……とか
と言う話をしていたのに、
その話題もすーーっかり忘れておりましたら‥‥( ・∇・)
実際に電車広告を見かけました!
記憶力を維持?????
これは、試してみる価値ありやん(  ̄▽ ̄)
普段ガムを噛む習慣はないですが、
早速今日から試してみます(^-^)v
ごきげんよう♪
2017年 10 月 10日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年10月10日 09:06
ミステリーの日
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です。
本日、10/7は
【ミステリー記念日】
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。
1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
で、ポチっとしていると、
こんなものを見つけました( ・∇・)
『ミステリー』と『サスペンス』の違い………?????
何となしに違うのは分かりますが、どう違うんだろう???
皆さんは分かりますか(´・ω・`)
ポチっとから、どうぞ!
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
『ミステリー(mystery)』は、
【神秘・不思議・謎】という意味のことばで、ミステリーサークルやミステリーツアーなどといった使い方もします。
そこから、小説などで
【神秘・不思議・謎】の要素が入っているものを
『ミステリー』と呼びます。
誰が犯人か、謎解きを楽しむ物語。
犯人は最後にならないと解らない。
「ストーリーのなかに謎解きの仕掛けがあり、クライマックスへと近づくにつれ、読者たちに『そうだったのか!』と納得させ
ラストであっと驚く展開があるのが特徴です。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
フムフム(・ω・)ノ
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
『サスペンス(suspense)』は、
【未解決・不安・気がかり】という意味のことば。
そこから、物語の展開が不安感や恐怖感などを与えるものを『サスペンス』と呼びます。
サスペンスとは、緊張感を楽しむ物語。
あらかじめ犯人がわかっていることが多く、
謎解きの仕掛けがなくとも、ストーリーのなかで終始読者に『どうなるの!?』とアクションやスリラーで緊迫感や恐怖感、危機感を与え続け、
主人公の気持ちになって犯人に追いつめられていく恐怖を体験することになります。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
なるほど!!!!!
ここまで明確には理解していませんでしたが、私はミステリーは好きで小説や漫画を読んだり映画を観たりはしますが、
サスペンスは怖いというイメージがあるから映画も敢えて観ようとはしてないですね。
さて私は、ミステリーは好き!と言いながら、
最後の最後に、
えーーーーー( ・∇・)( ・∇・)( ・∇・)
そうやったん???と毎回驚く、
作者にとって一番有り難いであろう、
素直な?
いや、単純な読者であり観客なのであります。
ごきげんよう♪
*「白夜行」が東野圭吾さんの最初に読んだ作品だったのですが、初めて読んだ時、衝撃過ぎて、これ実話???と思ったぐらいです。それから、東野圭吾さんの大ファンで、他の作品も沢山読みました(^^)
今のところ、白夜行の【衝撃】を越えるミステリーには出会っていません。
白夜行はドラマや映画にもなっているそうですが、私は小説でしか読んでいないです。
2017年 10月 7日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年10月 7日 13:06
仲秋の名月
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です。
今日は仲秋の名月だそうで…今日の写真はスタジオ出てから撮影したものですが、
お月様ってわかりますか???
10月に入り、一気に秋が深まってきましたが、今日なんて急激に寒くなりました(T_T)
皆様、風邪など引かれませんように……
あー、衣替えしないとー( ・∇・)
ごきげんよう♪
2017年 10月 4日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2017年10月 5日 00:03
1
« 2017年9月 | メインページ | アーカイブ | 2017年11月 »