最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (16)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (15)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (15)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (19)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (21)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (15)
- 2016年9月 (17)
- 2016年8月 (21)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (16)
- 2016年5月 (15)
- 2016年4月 (25)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (28)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (25)
- 2015年7月 (27)
- 2015年6月 (28)
- 2015年5月 (29)
- 2015年4月 (27)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (29)
- 2015年1月 (35)
- 2014年12月 (3)
教室ブログ 2ページ目
メリークリスマス
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
寒くなったー!と思いきや、またまた暖かい日が続き…今年は《暖冬》のせいか、クリスマス感、年末感を感じられず、気がつけば今年も残すところあと1週間となりました(^^;
そう、明日のクリスマスイブは、恒例のクリスマスライブ!( ゚д゚)ハッ!
平成最後のクリスマスライブ!!!!!!!!
なんですね~(^o^;)
ここ最近ハマっている大阪王将の餃子を食べましたので、ニンニクパワーで乗り切りたいと思います。
久々のイベントでのソロを「しっかり」「丁寧に」「心を込めて」「魂を込めて」色々な想いを胸に、唄い踊りますm(__)m
メリークリスマス♪
今日の写真は、アンディーナの部屋の一角のオブジェコーナー!クリスマス仕様になりました(^o^)
2018年 12月 23日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2018年12月24日 00:03
自家製こたつ
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
とうとう本格的な冬が到来しましたー(*_*;
こないだまで暖かかったので、恒例のマイルーム冬支度の「スキマテープ」や、「アルミシート」実は、まだやっていません(^o^;)
さて、先日、厚手のマットを頂いたので、畳の部屋のソファー前(足元のみ)に敷きました。
足元がぬくいと寒さはかなり和らぎますね(^o^)
それでふと、
この上にテーブルを置いて、上から毛布と手持ちの布をかけ、中に《湯タンポ》を仕込めば簡易の【こたつ】になるのでは????と思いつき、やってみたら……
何と!想像以上に暖かい!!!!
もちろん湯タンポは発熱しないから、限界はありますが、私の持ってる湯タンポは、昔岐阜ちゃんから誕生日プレゼントで頂いた陶器製で、暖かさはまぁまぁ長持ちするのです(^o^)
スキマテープとアルミシートの冬支度をすれば、防寒完璧なのでは?と期待大です。
え?普通のこたつでいいやん!と思うでしょうが…アンディーナは電気系の暖かさが苦手なんです~(ToT)
ごきげんよう♪
今日の写真が、自家製こたつ\(^-^)/
2018年 12月 11日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2018年12月11日 23:03
驚異のアンチエイジング
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
先日、テレビでお医者さんさんが実践しているカラダにいいこと!というのを最初だけチラッと見まして、“髪“(薄毛や白髪)にいいということで、イワシを毎日食べると言ってました。
何でも《イワシ漁》をされてる方は髪がフサフサらしく、リポートされてましたが、本当にフサフサで、いちばん驚いたのは今年の12月で90歳になる男性は背筋もシャンとしてて、滑舌もよく、60代後半から70代ぐらいにしか見えませんでした。
更にイワシのスゴい所は、血液がサラサラになる効果があるので、血管年齢が若くなるんですってーーーー!!(゜ロ゜ノ)ノ
因みに90歳の男性の血管年齢は、
な、な、な、な、何と驚異の48歳!!!!!!
私とほぼ年齢変わらんやん( ゜o゜)
血中の余分な血液をサラサラにする効果が期待出来る=アンチエイジングになるのが、青魚に含まれる「EPA」
よく耳にする「EPA」ですが、このEPA…体内でほとんど作る事が出来ない「必須脂肪酸の一種」なんだそうです。
しかも、イワシは青魚の中でもダントツのEPA持ちの魚なんです(⌒0⌒)/~~
*100mgに含まれるEPAの含有量
1位 イワシ 1,381mg
2位 マグロ 1,288mg
3位 サバ 1,214mg
となっています!
そして、EPAを含め他の栄養素を丸ごとそのまま摂取出来るのが【缶詰め】
しかも、缶詰めの汁は栄養素そのものなので、捨てずに飲む!のが必須\(^^)/
私は一番好きな魚は“アジ“
2番目が“イワシ“[exclamation]
これは続けれそう(^o^)
因みにアジは8位で、408mgでした。
1日のEPAの必要摂取量は、イワシ1尾。
缶詰めだと1日1缶を目安に摂るといいそうです(/^^)/
さて、私は髪の量は多い方なんですが、自分的には昔よりかなり薄くなってるし、パーマ屋でヘアカラーしても、すぐに白髪が目立つようになってきたな…と少し気になっているのと、
血管年齢が若くなるということは、全てのアンチエイジングに効果があるやん!!!と思い、
「缶詰」は、あの独特の臭いが苦手なんですが、早速試してみよう(≧□≦)と、色んな味の缶詰めを買ってみました!(今日の写真)
ということで、
週4ぐらいのペースで続けてみまーす(^o^)
ごきげんよう♪
2018年 12月 6日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2018年12月 6日 14:04
抱腹絶倒の忘年会
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
先日は、お腹をかかえて大笑いするほど大変盛り上がった平成最後のスタジオの忘年会を終えました(/^^)/
余興の1つに、【マイケル・ジャクソンフォー】ゲームというのを、チーム対抗でやったのですが、めっちゃめっちゃ面白かったです。
用意するものも必要ないし、老若男女が楽しめるゲームでした。
因みに、アンディーナチームが優勝しまして、すてきな景品をゲットしましたー\(^-^)/
正月の家族の集まりでも早速使おうと思っています(  ̄ー ̄)
そして、セビジャーナス、ルンバ大会の後は!!!
これを見なければ、
年を越せなくなってきた恒例の…
あの!
【タンゴ・デ・町子】!!!
いやー、年々、バージョンアップしてますが、
今年のは最高過ぎました!
【タンゴ・デ・町子】はポチっとでは出てきませんので、
ミワぺディアから、どうぞ(^o^)/
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
【タンゴ・デ・町子】とは、
日本国民の心の故郷である、日本の漫画《サザエさん》の歌詞を、フラメンコのタンゴのリズムで、石川敬子フラメンコ教室カンテクラス所属の “うらこ(レメディオス)“が歌い始めたもの。
最初に歌い始めたのは、
教室の忘年会だったのか、発表会の打ち上げだったのか、いつ頃からなのかは定かではないが、
石川敬子フラメンコ教室では、フィエスタの〆は【タンゴ・デ・町子】が鉄板である。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
で、この【タンゴ・デ・町子】
今回はこの歌で、うらこがカンテレッスンもしてくれまして…(≧□≦)
見事に普段のカンテレッスンで田中先生が常々教えてくださっているポイントを“ほぼ全て“クリア!
めっちゃ分かりやすく、めっちゃ面白い!
カンテクラスを受けていない方が、【タンゴ・デ・町子】でカンテクラスのレッスン風景が目に浮かぶー( *´艸`)と言ったぐらい、
これまた、老若男女が!
フラメンコを知らない人でも楽しめる余興なんです(^_^ゞ
幹事の皆様、参加された皆様、幸せな一日をありがとうございました(^o^)/
ごきげんよう♪
2018年 12月 4日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2018年12月 4日 21:03
鬼だらけ?
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
さて、今日の写真…何かわかりますか?
実は《鬼おろし》
最近、アレグレこと田中先生のマイブームが、こちらの《鬼おろし》なんです。
何でも、あるお店に出てきた“大根おろし“が、粗いのにめっちゃ美味しく、どうやってんねや?と気になっていたそうで…
(アレグレ先生の趣味は料理です)
普通のおろし金で、雑にすろうとしても同じようにならないし、包丁で粗く切ったものを大根おろしに混ぜたりしたそうですが、何かが違う…
あれは一体どうやってるんだろう????
と、実は、ずーーーーーーっと気になっていたそうなんです(^o^;)
で、先日テレビの料理番組で
《鬼おろし》が出てきて、それ用の専門器具があることを知った先生は、
先ずはネットで調べ、そのあとイオンに探しに行かれたそうです。
ネットでもイオンでも、値段は1,600円~2,000円までやったそうなんですが、
正直、小市民としては、大根をおろす器具に!
プロの料理人でもなく、
しかも、毎日使うわけではないものに、
2,000円て、、、、、、、と一瞬躊躇されたアレグレ先生は、フッと100均ショップが頭によぎり、行ってみたら…
あったんですねー!!!
それも、表は普通の大根おろし用、裏は鬼おろし用と兼用出来る優れものを見つけ即購入されたそうです。
それから毎日《鬼おろし》(/^^)/
それにしても、“鬼おろし“という名称、私は知らず今回初めて知りました!
先日、ファロリート(出水宏輝)にも聞いてみたら、僕も初めて聞きました~との事で、
ファロリートが、
「“鬼ころし“?ってありませんでした?」と言うたので、
『それはお酒や』と私
「何かお菓子?にもありませんでした?」
『それは“鬼おこし“や!』と田中先生
最後に、
『そして、わたしは“鬼軍曹“(≧□≦)』
チャンチャン♪♪
と三段オチですっきりレマーテを決めました(^_^)v
さてさて、“鬼おろし“でポチっとしてみましたら……
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
おろし金の一種。
竹の刃が「鬼の歯」を連想させることからこの名がある大根おろし。
竹は食物をおろすのに熱を持たず、又素材を粗くおろせるため水分や食物繊維が逃げにくく、ふんわかシャキシャキとした大根おろしをすることができます。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
器具のことを指したり、その大根おろしの事も指すようですね。
竹製の鬼おろしですった鬼おろし、めっちゃ美味しそうです~[exclamation]
100均のものと、どれだけ味が違うのか実際に検証してみたい!!!!!
先生へのお歳暮は、
竹製の鬼おろしに決まり(^o^)/
ごきげんよう♪
2018年 12月 1 日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2018年12月 2日 15:03
明日から師走
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
気付けば今年もあと1ヵ月となりました!
なるべく慌てず一年の最後を落ち着いて過ごしたいと思いつつも…
忘年会、年賀状、クリスマス、大掃除、お正月の準備等、1年の中でもイベントが沢山詰め込まれる月ですので、【師走】は字のごとく、慌ただしい月です。
こないだの火曜のレッスンで、スタジオの忘年会は今週日曜ですよ!と言われ、
えーーーーーーーーーー!!(゜ロ゜ノ)ノ
もう今週?????
12月だから、まだ先だと思っていたのですが、カレンダーを見たら…ほんまや!今週や!!!
あっという間に、大掃除、そしてクリスマスライブ、ワンスプーンですよーと生徒さんに言われ…
あわわわヽ(´Д`;≡;´Д`)丿となったのは私です(^o^;)
さて、この日曜がスタジオの忘年会なんですが、私が《パーティー》めいた所に行くのは、スタジオの忘年会ぐらいなので、
普段より、
“より独特“のファッションで出席しています♪
今年のスタイル、実は前々から決めていて、
そのスタイルで不足している“モノ“を1点のみ注文し、着ていく組み合わせも手持ちの洋服からバッチリ準備致しました!
忘年会に参加される皆様、どうぞお楽しみに~\(^-^)/
ごきげんよう♪
*今日の写真は、アンディーナの2019年のスケジュール帳です!
2018年 11月 30日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2018年11月30日 12:08
大切なもの
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
前回のブログから、アッという間に10日も経っていて驚きです。急に寒くなり周りで風邪を引いてる方も目立ってきて、「冬」を感じています(*_*;
さて、私は《Tver》という無料アプリで気になるドラマや番組を空いている時間に視聴してるのですが、視聴している番組のお気に入りの1つが、テレビ東京の【チマタの噺】という鶴瓶の番組で、毎回ゲストを迎えてのトーク番組です。
鶴瓶ならではの、あの空気感だからか、ゲストもゆるんでいてテレビというより本当にお茶の間で会話してる感じ!
ゲストの「素」が垣間見えてとても面白く週一の癒しとなってます(^-^)/
そして、つい最近見始めた【追憶】という中井貴一主演のドラマなんですが、このドラマは今年の3月頃に放送されていたドラマのようで、最近再放送しているのか、毎日1話づつ更新されています。
見るきっかけになったのは、このアプリが、
“あなたへのおすすめ“として、【追憶】が出てきました。
中井貴一主演だし、弁護士ものでアルツハイマー???シリアスな感じでしたが、中井貴一が出てるなら間違いなし!と思って観始めたら…超ハマってしまい、毎日の楽しみとなっています(/^^)/
脇を飾るキャストの面々も最高で、最近の連ドラには無い「厚み」があり、見応え200%のドラマです。
このドラマを見出してから、ポチっとしたんですが、そりゃ見応えあるわなーと納得しました!!!
ポチっとから一部抜粋をどうぞ~(^o^)/
↓↓↓↓
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
突然、若年性アルツハイマーを宣告された敏腕弁護士が人生を振り返り、過去に解明できなかった事件の真相を追う人生を懸けた闘いと、家族の愛を描くドラマだ。
韓国の感動作『記憶~愛する人へ~』の日本版リメイクで、「リメイクほど肚をくくってやらなければいけない」という主演の中井貴一に、このドラマにかける想いを聞いた。
中井は、役者全員が難しいテーマ、役どころと向き合い、辛い思いをしながら取り組んだからこそ、面白いドラマに仕上がったと語った。
「いつもそう思っています。現場で過ごす時間は楽しくていいと思いますが、役を取り込んでいる時間は、それはコメディであろうとどんな種類の作品であろうと、役者が“辛い“と思わないと、僕は絶対いい作品はできないと思っています。
だからといって、現場でしかめっ面をしている必要はなくて、役に入った瞬間の辛さのようなものがないとダメだと思う。
以前出演させていただいた『最後から二番目の恋』(2012年,2014年/フジテレビ系)の時も、コメディタッチでしたが、全員が病気になりそうなくらい、大変な想いをして作り上げました。
今回も本当に辛いです。そういう意味では面白いドラマになっていると確信しています」
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
更に抜粋↓
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
莫大な予算をかけて、デジタルを駆使するドラマもいいと思いますが、人間が《五感》で感じる何かをフル活動させ、芝居をしてきました。
整った環境というよりも、
“全員で整わせなければいけなかった“という事が、功を奏しているドラマになっていると思う。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
更に更に抜粋!!!↓
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
本当にどう考えてもスケジュール的に無理でした。
こんな濃密なドラマを、短期間で録るのは逆に失礼だと言いました(笑)。
でもその熱意にほだされて、入っていた仕事を調整してもらって、逆にちゃんと時間をかけて作って欲しい、順撮りでやりたいと言いました。
それは役者の感情が自然に、丁寧に入っていくからです。
こういう事がドラマを作っていく事なんだという事を、僕は共演の泉澤(祐希)さんや今田(美桜)さんのような若手に、伝えなければいけないと思いました。
キャスティング優先のドラマがあっても然りだけど、作り込むものがドラマであって、バラエティとはそこが違うという事を伝えたかった
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
中井貴一のインタビュー記事を見て、表現者として大切なもの、大事な事を、見失ってはいけないなと改めて教えられました。
時代の流れが早く、価値観がどんどん変化していると感じる今日この頃ですが、自分の中に根付いてる脈々と流れる《大切なもの》は、
時間をかけて育みたいと思います。
ごきげんよう♪
2018年 11月 24日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2018年11月25日 00:04
酒飲みは特に必見
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
昨日はロスヒターノス出演日でした。復帰してから4回目の出演、何とか何とか踊りきっています(^_^ゞ
さて、そのロスヒターノスで店長の松井さんから、食べる?と出演者皆で食したのが、写真の「宅バル 海老のアヒージョ味」ラスクなんですが、その名の通りの味のラスクなんです!
えーーーーーーーー( ゜o゜)とうとう、こんなんまで出たんやー( ・ε・)ほんまに、味すんのかいなーと思って1口食べたら…ほんとにそのまんまの味!!!
残念ながらラスクのような固めのものは、まだ食べれず…薄かったからいけるかな?、と噛んでみたもの、激痛が…なので1枚も食べきれずでした( ´-`)
以下、他の出演者の感想です!
「ひと口目は、ニンニクの香り、後から甲殻類の香りが~」
「確かに、海老のアヒージョや!」
「ビールにぴったり!!!最高」
ということで、本物のエビのアヒージョを食べまくってるメンバーの太鼓判付きのおつまみです!!!!
皆様も試してみてくださいね(^-^)/
ごきげんよう♪
2018年 11月 14日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2018年11月14日 14:03
ほんまに当たるんですね
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です♪
妹が約2ヵ月ほど前、天王寺の近鉄百貨店で九州物産フェアに行き、その際に旅行が当たる懸賞みたいなものに応募したそうなんです。
で、先月、
姪っ子の成人式の前撮りに一緒に同行していた時、妹の携帯に1本の着信が入ったのですが、妹は身に覚えのない番号だと…
妹「誰やろ?こんな番号知らんしー、気持ち悪い」
私『とりあえず、かけてみたら?』
妹「もしもし、そちらから着信が入ってたんですが…はい?え、あー(・o・)やりました、やりました。えーーーーーーーーーー!!(゜ロ゜ノ)ノはい。ありがとうございます」
私『何??誰やったん?』
妹「近鉄からで、旅行券当たってんて!10万円相当のペア券!!!」
私『えーーーーーーーー!!(゜ロ゜ノ)ノ!!(゜ロ゜ノ)ノ!!(゜ロ゜ノ)ノ!!(゜ロ゜ノ)ノ!!(゜ロ゜ノ)ノ!!(゜ロ゜ノ)ノすごいやん!!!!マジでーーー!!!!』
ご飯を食べていたんですが、その店内の人全員が振り返るぐらいの大声で叫んでしまった私
(;¬_¬)
私『ほんまに、当たるんやー!そういうのって当たる人はおらんヤラセ的なものと思ってたわ、すごいねー!』
そして…
姪っ子はもう1人(下の子)居てるので、その子連れて行ってあげたら?と話をしまして、
もしも、本人が行かないと言えば、何卒!
私を候補に入れてくださーい!(^_^ゞ
姉妹旅行したことないやんかーとお願いしときましたら、結果、下の子はクラブを休みたくないから行けへん( ´-`)との事で、
私がお供することになりましたー( ≧∀≦)ノ
それにしても妹と母親は、昔からクジ運が良いのですが…棚からぼた餅旅行です!!!
ごきげんよう♪
今日の写真が旅行会社から送られてきた実物の目録です(^-^)/
2018年 11月 13日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2018年11月13日 21:03
フラメンコフリマ開催します
石川敬子フラメンコ教室、舞踊科主任講師の棚原美和(アンディーナ)です。
あっという間に、暦も立冬を迎え11月も1/3が過ぎてしまいましたね(*_*;
さて、今年の夏の大掃除は台風で見送りになってしまいましたが、冬の大掃除は12月16日に決まりましたので、参加可能な方は今年もご協力をどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
そして!
この大掃除の後に、【フラメンコフリーマーケット】を
12:30~13:30で綺麗になったスタジオにて開催致します!
出品したい方も含めて、詳しくは又講師にお尋ねくださいね。
わたくしアンディーナも出品します!
衣装、エプロン・ピキージョ、アバニコが全てお揃いの柄!!!という1点ものです(^o^)/
他にも何か出品するかもしれませんので、お楽しみに(^_^ゞ
ごきげんよう♪
今日の写真は一昨年の「フェリアでんがな」での、フラメンコフリマの様子です!
2018年 11月 12日
石川敬子フラメンコ教室
大阪/岐阜
(石川敬子フラメンコ教室)
2018年11月12日 23:03
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。